会社(ガラス屋)に就職しました。 日々学んだことをブログにしていこうと思います。
どういうところでマジックミラーを見ますか??
おそらく面接室(警察署などの取調室など)、
万引きを防止したい店、動物の観察(動物に恐怖を与えないため)。
マジックミラーの原理は、明るいところからマジックミラーを見ると鏡になり、
暗いところからマジックミラーを見るとガラスに見えるというものです。
一般の家などで見ることはめったにないと思います。
一般の家で視線をさえぎるためにマジックミラーを使いたいと思っている方には、
是非熱線反射ガラスをおすすめします!!
大きなビルなどの窓に使われていて、
全面鏡のようになっているのを見たことがありませんか??
それが熱線反射ガラスです。
マジックミラーよりも透過性が高く、完全に鏡には見えません。
マジックミラーに比べ価格が安いので使いやすいと思います。
皆さんはアクリルミラーをご存知でしょうか??
見ただけでは、一般的な鏡かアクリルミラーか分からないと思いますが、
さわってみたり、断面から見れば分かります。
アクリルミラーと一般的な鏡を比べると、
一般的な鏡を購入する方が多いですが、いいところがいくつもあります。
・保育園など小さいお子様の安全を守るのに適している
・運動をする場所(球などがあたるような場所)に適している。
・一般的な鏡より軽く、割れにくい。
・ ねじ穴などの加工がしやすい。 ・・・など多々あります。
長所だけじゃなく短所もあって、
傷が付きやすく、平面性に問題があり、映し出すものに歪みを与えてしまうことです。
壁に貼るのであれば、鏡のようにミラーマットを貼ると歪みが増すので、
直接ミラーボンドで貼り付けたほうがいいです。
一般的な鏡(30×20)が960円に比べ、アクリルミラー(30×20)は1200円と
多少アクリルミラーが高くなっています。(鏡の販売.COM参照)
見ただけでは、一般的な鏡かアクリルミラーか分からないと思いますが、
さわってみたり、断面から見れば分かります。
一般的な鏡を購入する方が多いですが、いいところがいくつもあります。
・保育園など小さいお子様の安全を守るのに適している
・運動をする場所(球などがあたるような場所)に適している。
・一般的な鏡より軽く、割れにくい。
・ ねじ穴などの加工がしやすい。 ・・・など多々あります。
長所だけじゃなく短所もあって、
傷が付きやすく、平面性に問題があり、映し出すものに歪みを与えてしまうことです。
壁に貼るのであれば、鏡のようにミラーマットを貼ると歪みが増すので、
直接ミラーボンドで貼り付けたほうがいいです。
一般的な鏡(30×20)が960円に比べ、アクリルミラー(30×20)は1200円と
多少アクリルミラーが高くなっています。(鏡の販売.COM参照)
和風ガラス(やわらぎ)とは、
ガラスに塩ビ樹脂フィルムを貼り、できる限り紙に近い美しさを再現した、
半透明の美しい内装飾用ガラスです。
和紙以上に透過性があり、ガラスなので和紙に比べて手入れが簡単です。
写真はやわらぎのミストというガラスで、
もう一種類くもというガラスがありますが、
くもよりミストの方が透過性に優れています。
主な用途は、和紙を再現したガラスなので、
障子に貼ってある和紙のかわりにこのガラスを使うことです。
紙と違い、遮音性・断熱性があり、
ガラス表面に特殊フィルムを貼ってあるので、
ガラスが割れても破片が飛び散りにくくなっています。
今までの和室とはまた違った雰囲気を与えてくれるガラスです。
ガラスに塩ビ樹脂フィルムを貼り、できる限り紙に近い美しさを再現した、
半透明の美しい内装飾用ガラスです。
和紙以上に透過性があり、ガラスなので和紙に比べて手入れが簡単です。
もう一種類くもというガラスがありますが、
くもよりミストの方が透過性に優れています。
主な用途は、和紙を再現したガラスなので、
障子に貼ってある和紙のかわりにこのガラスを使うことです。
紙と違い、遮音性・断熱性があり、
ガラス表面に特殊フィルムを貼ってあるので、
ガラスが割れても破片が飛び散りにくくなっています。
今までの和室とはまた違った雰囲気を与えてくれるガラスです。
以前こんなお問い合わせがありました。
『0.7mmの板ガラスを直線に切る方法を教えてください。
あと、薄板用工具も紹介してください。』
0.7mmと薄い板を切る場合、直線切りも円切りも当社で販売している
ガラスカッター・サークルガラスカッターで問題なく切断可能です。
唯一注意することとしては、
薄板ガラスは、厚めのガラスに比べて
割れやすいので力加減を弱くすることです(切断時)。
切る際に使う灯油も多い方が切断後の断面の角
がきれいになります。
切断できる厚みですが、ガラスカッターは約10mmまで対応、
サークルカッターは約5mmまで対応となっています。
生板ガラスであればこの2つのガラスカッターでほとんど切断できます。
強化ガラスの場合は、切断・穴あけ・えぐり・円切り等できないので、
強化にする前に正確なサイズに切断したほうがいいですね。
『0.7mmの板ガラスを直線に切る方法を教えてください。
あと、薄板用工具も紹介してください。』
0.7mmと薄い板を切る場合、直線切りも円切りも当社で販売している
ガラスカッター・サークルガラスカッターで問題なく切断可能です。
薄板ガラスは、厚めのガラスに比べて
割れやすいので力加減を弱くすることです(切断時)。
切る際に使う灯油も多い方が切断後の断面の角
がきれいになります。
切断できる厚みですが、ガラスカッターは約10mmまで対応、
サークルカッターは約5mmまで対応となっています。
生板ガラスであればこの2つのガラスカッターでほとんど切断できます。
強化ガラスの場合は、切断・穴あけ・えぐり・円切り等できないので、
強化にする前に正確なサイズに切断したほうがいいですね。
当社が使っているガラスカッターは、当社のガラスカッター.COM
で販売しているものと同じ物を使っていますが、
サークルカッターは当社で販売している物より少しいい物を使っています。
販売しているサークルカッターは最大半径約12cm、
一方当社で使っているサークルカッター
の最大半径は約65cmと工場用、
プロ用な感じがしますね。
私はいつもこのサークルカッターを使っているので、
一般的なサークルカッターはうまいこと使えません。
何度かいろんなサークルカッターを見ましたが、
当社が販売しているサークルカッターが一番だと思いますし、
実際使っている方たちからも好評です。
DIY、休みの日に趣味として身近にあるガラスや鏡を、
自分の好きなようにきってみるのも楽しいと思います。
で販売しているものと同じ物を使っていますが、
サークルカッターは当社で販売している物より少しいい物を使っています。
一方当社で使っているサークルカッター
の最大半径は約65cmと工場用、
プロ用な感じがしますね。
私はいつもこのサークルカッターを使っているので、
一般的なサークルカッターはうまいこと使えません。
何度かいろんなサークルカッターを見ましたが、
当社が販売しているサークルカッターが一番だと思いますし、
実際使っている方たちからも好評です。
DIY、休みの日に趣味として身近にあるガラスや鏡を、
自分の好きなようにきってみるのも楽しいと思います。